 
            スペルミスは気にしない!海外小学校の「書く」教育方法から真似るべき大切なコト
息子達がカナダの現地小学校に短期間通っていた時の話です。 金曜日のお楽しみ 長男(当時GRADE4に所属)のクラスでは、金曜日の授業で1...
小学生で英語にふれ、海外生活を経てまた日本で成長していく息子たち
 
            息子達がカナダの現地小学校に短期間通っていた時の話です。 金曜日のお楽しみ 長男(当時GRADE4に所属)のクラスでは、金曜日の授業で1...
 
            Z会から新年度の受講案内が届きました。 その表紙に書かれていたこと、 それは・・・ 教材の質を選ぶならZ会! 満足度9...
 
            先日教育セミナーに参加してきました。 内容は、「入試改革と英語学習」~今からしておくべき事は何か?~。 小学生のお子さんをお持ち...
 
            連日、海外での算数教育の状況をご紹介しています。 本日は、分数についてご紹介。 海外でならう分数 こちらは次男がグレード2...
 
            カナダで生活していた時、 夏休み前になると本屋さんやスーパーの本コーナーには、 たくさんのワークブックがドーーンと並びます! ...
 
            昨日Z会より分厚ーーーい冊子が届きました。 小学6年生に向けての入会案内冊子です。積み上げると2センチ弱で通販冊子のよう! ...
 
            ESLの時間に与えたれたプリント 息子がカナダ現地小学校に通っていた際、ESLのクラスでは何パターンかのプリントをさせられてい...